スタッフブログ

えっ!!Z4またまた色替え!!??

みなさんこんにちは

セノキモータースを世界に配信する男Hです。

 

このブログを見てくれてる方にはお馴染みの瀬廼木社長のZ4!!

今回縁あって売却の運びとなりました

 

売却にあたりオレンジパールだと目立ちすぎるので、

新しいオーナー様のMr,T様の指令で「パールホワイトで!それもかセンスのいいパールホワイトで!!後は任せるので宜しく!!」

とのことだったので、その旨瀬廼木社長に伝えたところ、

「じゃ~このパールホワイトしかないよぉ~!!」とおなかのポッケから出てきた色が

テテレテッテレェ~シルキ~スノ~パ~ル!!(〇ラえもん風)

90年代に日産車に使われていた色だそうです。(懐かしいと思う人も居るでしょう

 

施工前にちょこっとZ4の軌跡のおさらいです。

純正色のガンメタ

ラバーディップでマジョーラ

同じくラバーでオレンジパール

なかなかここまで短期間で色替えした車両も少ないんじゃないかな~!(^^)!

 

では早速オレンジパールを剥がしていきます。

ペリペリっと

こんな感じで、はいっ終了

この後マスキング&脱脂をして、(その作業風景は割愛致します<(_ _)>)

今回はスペシャルペイントでカラーチェンジします。

そのスペシャルペイントとは、ラバーディツプの様に剥がせるが!!

塗り肌や仕上がりは、普通のペイントと見間違う程のクオリティーです

 

じゃ~ん♪

ついでにヘッドライト・フォグランプ・テールランプを剥がせるスモークでペイントしました。

あっ!グリルもマットブラックでペイントしたので全体的に締まった感じになってます。

 

 

とっ、1発で仕上がったかのように書いてますが、

実は!! 運転席のドア側がクリアーが流れてしまったので、

塗り直ししました

こんな感じでドアだけ剥がしてしまいます♪

でもって塗り直して、

完了!!

 

 

 

いい感じでかっちょよく仕上がりました

Mr,T様にも大変喜んでもらいました

瀬廼木社長ナイスカラーチョイスです!!

 

実は!!第2弾!!

ヘッドライトのスモークが黒すぎて夜が怖いとMr,T様より

ご指摘が有ったので、50%まで色を抑えて塗りなおしました

 

こんな感じ

ちょっと写真じゃ~分かりずらいかなぁ

もっと光量の有るライトなら前回の黒さでもいけるんでしょうが、

このZ4はこれが限界かなぁ~

 

 

今回のZ4はこれにて終了でございます<(_ _)>

 

皆様いかがだったでしょうか?

ボディーカラーに飽きたり、どうしても希望のカラーのお車が見つからない方は

いつでもご相談下さい色々ご希望に沿えるよう頑張ります

 

次回セノキモータースを世界へは・・・

実はまだ決まってません

次回までお待ちください

 

セノキモータースを世界への男Hでした<(_ _)>

 

 

おまけのコーナー

少し前に日光に出かけた時に高速道路で栃木県警の

こんな白バイを見かけました。

栃木県警以外にも有ったり、よく高速を利用する方は何度も見てるかも

しれませんが

私は初めてだったので思わずちゃんに写メを撮ってもらいました

懐かしの仮面ライダースーパー1みたいでカッコいいですね

 

警察のみなさん取締頑張ってくださいね

 

最近連日TVで煽り運転の話題がでてますが、

みなさんも被害者・加害者にならないよう心にゆとりを持って

ハンドルを握ってくださいね

ではでは

 

 

 

Fenix Vol.3 Audi TTs フロント周り施工!!

みなさんこんにちは、セノキモータースを世界に配信する男Hです。

みなさん台風の被害は有りませんでしたか?

うちはおかげさまで対策をバッチリしてたので、被害は有りませんでした。

ただ!!

ここだけの話、うちの瀬廼木社長は21~22で新潟に毎年恒例のバイクツーリングだったのですが、

雨が降った為、車で行くことになっちゃったみたいです残念

 

さって!! 気を取り直して本題に入りましょう

 

先日Audi TTsにfenixの依頼がありました。(ホームページの力てホントすごいですね

 

こちらがそのTTsです。

 

フロント

サイド(バンパーを外してる最中の写真しか無かった

リヤ

元々チューニングショップさんのデモカーだったみたいで、ド派手なデカールが施されています。

 

町乗りやサーキットでも走ってる為、飛び石が有り気になるのでバンパーやボンネットは塗り直ししてからのfenixの施工です。

その為1度デカールは全部剥がしていきます。

(本来はデカールの上からでも施工はできますが、fenixを剥がす時には一緒に剥がれてしまう恐れが有ります)

 

フロントバンパーを外して

デカールを全て剥がします(K磯さんがうっすら写ってます(^^))

フロントバンパーからグリルも外します

ボンネットとフェンダー以外をマスキングします

 

塗る準備ができたら早速ペインターのF島さんペペッサクッとベースとクリアーを入れていきます。

 

さっ、いよいよfenixでビシッと施工していきます。(fenix中の写真が無い

 

ボディーとバンパーが塗り終わると次は、外したグリルをブラックに塗って。

 

はいっ!できあがり

グリルが塗りあがったら早速組み付けです。

トントントン、カンカンカン、ピッピッピッと完成!!

じゃん~

 

 

 

ビッシッとしあがりました(^^)

毎度の事なのですが、仕上がりを写真で伝えられないのがホントに残念です

ここまでがセノキモータースのお仕事で、後はラッピング屋さんに託します

以上fenix Vol.3でした。

 

次回のセノキモータースを世界へは、えっ!!Z4またまた色替え!!??です、

 

お楽しみに

 

セノキモータ-スを世界に配信する男Hでした

 

 

 

オマケのページ

 

 

先日うちのM本くんの愛車にちょいとイタズラをしてみました(*^。^*)

 

こちらがM本くんの愛車メロンパン号です。

なぜメロンパン号かはいずれご説明致します

ヘッドライトにマスキングで文字を入れ、車体下にS パーマリオのキーホルダーを付けてみました。

M本君はこの日気づかないまま、前橋まで3級整備士の講習へと行ってしまいました(*^^)v

(もしかした見かけた方も居るかも

本人が気づいたのは翌朝出勤前だそうです。

 

それから2日後、

またまたイタズラをしてみました。

今度は助手席のアウターハンドルに空のペットボトルをしこみました。

さすがに位置的にサイドミラーから見えてすぐバレルかと思いきや、

 

気づいたのが翌朝自宅の窓から見える車の違和感からだそうです。

 

皆さんも車に乗るときは、くれぐれも車乗前点検には気を配ってみてくださいね。

なにが有るか分かりませんよ

 

ではでは

ヘッドライト復活!! PCクリアー!!

皆さんこんにちは、

セノキモータースを世界に配信する男Hです。

 

早速ですが、

みなさんお車のヘッドライトの黄ばみ等気になってる方居ませんか?

 

磨いて綺麗にしてもすぐ黄ばんでしまったり、気になって何度か磨くうちに

クリアーが剥げてしまったり、事故で修理の際新品のライトにすると左右の

黄ばみ差が気になって×2しょうがない人に朗報です!!

 

セノキモータースではそんな悩みを解消するアイテム!!

 

 

 

PCクリアー!!を始めました

 

 

たとえば、60ヴォクシーの場合

黄ばみくすみで残念な感じです。

ヘッドライトコーティングをしたのですが

そのコーティングも剥がれまくってます。

でもこんな時、PCクリアーを施工すると!

 

 

じゃ~ん!!

 

 

 

こんなにキレイになりましたー

これが

こうなります。

ちょっと写真ではわかりずらいかもですが、マジ感動です

 

黄ばみが取れて、若干ライトも明るく感じます

まっ、なんといっても見た目が綺麗!!そこです。

ヘッドライトの黄ばみが気になったら、セノキモータースまでお電話を!!

 

 

では皆様昼夜気温の差が激しいので体調管理はしっかりとしてくださいね。

セノキモータースを世界への男Hでした。

それではまた

 

 

おまけのコーナー

7月に滋賀へ出張へ行ったときに、パシフィックブラストジャパン滋賀工場さんにおじゃました後、

近所にクラブハリエの本店が有ったので、家族にお土産に買って帰ろうて事になり、

「それならちょっと行った所にラコリーナ近江八幡てすごい所が有るから、せっかくだからそこに行こう」となり連れて行ってもらいました。

(矢嶋さん松本さんホントにありがとうございました<(_ _)>)

 

駐車場からのビュー!!ここからじゃ~何が何だかて感じで、

 

アーチをくぐると、

こんな感じで緑でいっぱいの庭と屋根が緑でいっぱいの建物です。

※パシフィクブラストジャパンの松本さんとラコリーナ(勝手に載せちゃってすいません

中も超~キレイでした

 

だがしかし、お客さんがいっぱい居て待ち時間が長く、電車&飛行機の時間に間に合わなくなってしまうので結果、

クラブハリエの本店に行って買ってきました

※どこで買っても美味しいものは裏切らない

(あぁ~ブログに載せるならちゃんと写真撮っとけばよかった~

こんな感じ、

箱が期間限定で通常とは違うのが有ったので、せっかくだから限定バージョンにしました

帰って家族みんなで美味しくいただきました

 

 

今後おまけのコーナーはこんなんも載せていきますお付き合いください。

ではでは

Countach5000QV 板金&レストア Vol.4  final!!

みなさんこんにちは、

セノキモータースを世界へ配信する男Hです。

ここ群馬県はあっという間に台風が過ぎた感じでしたみなさんは大丈夫でしたか?

 

さて、前回の続きの危うし!セノキモータースやいかに!!からです。

 

 

AUTO MOBILE COUNCIL 2017のエントリーに間に合うか

 

と、みなさん心配してるかと思いますが、安心してください間に合いました!!

 

まっ知ってる人からすると、知ってるし!!て感じでしょうが

 

 

 

じゃ~ん!!

 

無事完成

只今最終動作確認中!!

急いで洗車だぁ~!!

 

急いで積み込めぇ~!!

初登場のAさんです

 

 

積み込み完了!!最終チェック中

 

 

これから納車に向かいます

 

到着早速積み替え~

 

 

 

奥にもう1台何か居るぞぉ~

 

と、ここまでがセノキモータースのお役目でした

 

 

次の日!!

 

 

幕張メッセ~♬

 

オートモビルカウンシル2017いざ会場へ!!

各ブースが広いスペースで色んな車を展示しています

 

 

さぁ~お目当てのブースはどこかなぁ~

 

うん!?

あれは???

 

おっ!有りましたエムズバンテック様のブースが

 

おぉ~!!

じゃぁ~ん!!

 

有りました!!LP5000QV!!

そうそうたるお車達と並んでます♪

左からご紹介致します。

Ferrari 308 Gr.4 Bianco

Ferrari 308 Gr.4 Argento

AMG Mercedes・Benz 190E 2.5-16 Evo2DTM

Lamborghini Countach LP5000QV

 

いや~間に合ってよかったぁ~(*^。^*)

自分達手がけた車が会場で見れるなんて幸せな体験です

貴重な体験をさせて頂きオーナーさんには感謝感謝です

ホントにありがとうございました<(_ _)>

 

 

Vol.4までひっぱった、Countach5000QV板金&レストアもこれにて終了です

次回、セノキモータースを世界へをお楽しみに

 

セノキモータスを世界に配信する男Hでした。<(_ _)>

 

 

オマケのコーナー

珍しくバイクのカスタムを依頼されたので、ご紹介致します。

YAMAHA DSC400

変更

・バーハンドル ・ハンドルポスト ・フロントフェンダーレス ・ショートタイプ&シングルシート ・マフラー ・ウィンカー

・ナンバーステー ・ナンバー灯 ・テールランプ おまけでフロントブレーキ側にヘルメットホルダー移植 ・ガラスコーティング施工てな感じです(^^)

後々タンクやタイヤ等はオーナー様が自分で交換するそうなので、ここで終了です。

 

それではまた

 

 

Countach5000QV 板金&レストア Vol.3

みなさんこんにちは、

セノキモータースを世界へ配信する男Hです。

今回は、瀬廼木社長ペイントを開始するから始めます

 

まずはパネル類から始めます。

 

エンジンフードにベースカラーを入れて

クリアー仕上げ

ドアパネル類にベースカラーを入れて

クリアー仕上げ

でもって、事前にサフェ研ぎや前処理を終えた車体がこちらです。

 

こちらに、先ほどカットしたピーマン・タケノコ・豚肉を入れて軽く炒めます。

 

じゃ~ん!! できました、青椒肉絲・・・じゃなくベースカラーが入りました。

 

 

 

からの!!クリアー(*^。^*)

 

 

 

キレイな艶がでました 瀬廼木社長お疲れ様でした<(_ _)>

 

この後、磨きを入れて鏡面仕上げにしていきます。

 

 

 

がっ!!

 

 

なんとここで緊急事態発生!!

オーナ様よりうっすら聞いていた、「AUTOMOBILE COUNCIL2017」(オートモビルカウンシル)への参加する為の時間が

迫ってきたのです。

 

こりゃヤベェ~てことで、

 

 

急ピッチで尚且つ最善の注意をはらいながら組つけていきます。

 

後もう少し!!

 

オートモビルまでに仕上がるのかぁ~~~~!!

 

と今回はここまでぇ~(もうちょっと引っ張らせてください

 

次回セノキモータースを世界へは、

 

危うしセノキモータースの運命やいかに!!です。

 

みなさんお楽しみに

 

セノキモータースを世界にのHでした。<(_ _)>

 

 

 

オマケのコーナー

 

以前962C専用ホイールをペイントした時の様子です。

なかなかこうセンターロックのホイールの部品が並ぶところも見れないですね

この時4セット分を超特急で仕上げたので、ペインターのF島さんはブースから出てきたときには

4歳ぐらい老け込んでました(ちょろっと写真に見切れたのは、F島さんじゃなく倉Sさんです)

ではでは

Countach5000QV 板金&レストア Vol.2

みなさんこんにちは、

セノキモータースを世界に配信する男Hです。

2連休中日本列島に台風が上陸とのことですが、みなさん対策は御済でしょうか

備えあれば何とかですからね

さて、5000QV Vol.2はVol.1のフード類の続きからです。

 

 

フロントフードのエンブレム剥がしから始めます。

またこれが厄介な代物で、30年~前の物なので当時もののエンブレムは高価な物なので、

最善の注意をはらい進めていきます。

 

まずはエンブレムを睨み付け

 

エンブレムが怯んだところを見計らって一気にバールで!!

 

てのは冗談で、まずは慎重に端からプラヘラで様子を伺いながら剥がしていきます。

※年代物のお車は、何時どこでどの様に直されて取り付けされてるか分からないので、注意が必要です。

外れた~(*^^)v

案の定コーキングモリモリ仕様でしたとりあえず一安心

さて続いて、フロントフェンダーの板金にかかります。

 

塗装を剥って、大ハンマーと瀬廼木社長の幻の右フックで叩き出していきます

そうすると、こんな感じになります

 

全体的に塗装を剥り

赤丸の内側の錆取りと錆止めを施工します。

でもってサフェを吹きます。

この後歪み等を取りながら研いでいきます。

 

フロントが終わり次の工程です。

車体からコーキングを全て取り除いていき、ボディーを研いでいきます。

でもって、エンジンフードのパネルやフィン等を外していきます。

外し終わってからの、サフェー吹き&研ぎ

 

ボディーのクラック前

補修の為研いでいきます。

屋根のえくぼや歪みをデントリペアで直していき

 

最終歪みチェッーク(クラック修正後の写真撮り忘れたぁ~

 

チェック後、ブースINサフェ~!!

この後全体的を研いでいきます。

 

と今日は時間がきたのでここまでとなりました、(Hのさじ加減

みなさまお付き合いありがとうございました<(_ _)>

来週のVol.3はぁ~(サOエさん風)

 

※瀬廼木社長ペイントを開始する。

※組み付けていく。

※何かする。

の3本です。

みなさまお付き合いまことにありがとうございました。

セノキモータースを世界へのHでした。

 

 

 

今回から、オマケの写真コーナーをもうけました。

 

5000QVポルシェ962Cと散歩中のM本君 ※無修正

 

 

ここでM本君を軽く紹介していきたいと思います。

 

去年入社のちょっと疲れ気味な24歳、

好きなタイプ 有村架純

嫌いなもの  カナブンやカマキリや・・・虫全般

守備範囲  18~40歳まで

得意なモノ  モノマネ

 

恋人(男性含む)がしばらく居ないので、どこかに有村架純似の18~40歳の女性が居たら紹介してあげてください。(男性でも構いません)

こんなM本君ですがセノキモータースのマスコット的存在なのです。

みなさんお立ち寄りの際は気軽に まっつん ものまねして!!とお声掛け下さい。

宜しくお願い致します。

ではでは<(_ _)>

Countach 5000QV 板金&レストア Vol.1

みなさんこんにちは、

セノキモータースを世界へ配信する男Hです。

 

では早速今回の主役の

Countach 5000QVです。

言わずと知れたスーパーカー!!

ここでちょこっとCountach 5000QVの情報を。(Wikipedia出典)

カウンタックはイタリアのランボルギーニが製造したスーパーカーです。1985年にはフェラーリ・テスタロッサに対抗すべくV12エンジンを4バルブ化、キャブレターをサイドドラフトからダウンドラフトに変更すると同時に排気量を5,167 ccまで拡大し、テスタロッサを75 馬力上回る最高出力455 馬力をマークした5000クアトロバルボーレ(5000QV)が登場し632台が生産された。このエンジンは改良が施されてLM002にも搭載されている。

 

知れば知るほど素晴らしい車です。

入庫時の状態 

 

 

 

左前フェンダーとバンパーがぁ~

全体的に色も合わないので、これを機に車全体の塗装のクラック及び錆や歪の修正をすることになりました。

なにやら大がかりな臭いがプンプンでわくわくしてきます

 

なので第一段階としてバラしとフロント周りの修正から始めます。

 

 

 

 

この後ライトやオーバーフェンダーを外して、塗装を剥って錆の除去をします。

 

 

オーバーフェンダーとバンパーの修正です。

 

 

 

次にエンジンフード、リヤトランクフード、ダクト類、のバラしと歪み取りをしていきます。

リヤフードは歪みがひどかったので、1度ウエットブラスト(※後で詳しくブログにて特集致します)で塗装を除去して修正していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とこんな感じでVol.1ここまで、Vol.2で続きをご紹介致します。

今後もお楽しみに

セノキモータースを世界への男Hでした

 

fenix vol.2 F430フロント4面施工!!

みなさんこんにちは、

セノキモータースを世界に配信する男Hです。

今回のfenix vol.2はFerrari F430です。

では今回も早速

バラしました(*^。^*)

ブースにIN!!

マスキングをして

からの

 

ペイント&組み付け終了!!(写真の撮り忘れ

じゃ~ん完成

元々綺麗なボディーがさらに光沢を増しました。

写真じゃ伝わらないのが残念ですがあくまでも目立たさず、綺麗に奥までガード!!が

fenixスクラッチガードの本質なので大成功です。

因みに、普通のスクラッチシートだと

こんな感じです。

どうしてもシートを貼ってる感と際に汚れが溜まります。

なので、セノキモータースではfenixスクラッチガードをお勧めしています。

 

前回のF328ケーニッヒの時は忘れてしまったので、今回はちゃんと膜厚計で測りたいと思います。

ペインターF島さんが測定中。

 

施工無しの膜厚↓

施工後の膜厚↓

偶然にもきっちり倍ですね

 

ちゃんと規定値の膜厚になりました

 

積み込み納車の前に恒例の、M本君との記念写真撮影です。(今日もいい笑顔です(^^) )

積み込み完了!!

これから納車に行ってきます

 

納車完了

やっぱりスポーツカーはかっこいいですね

 

次回セノキモータースを世界には、Countach LP500QV板金&プチレストアです。

ではみなさん次回もお楽しみに(^^)

セノキモータースを世界にのHでした。<(_ _)>

セノキモータース全国紙デビュー!!

みなさんこんにちは、セノキモータースを世界に配信する男Hです。

今回はなんとセノキモータースが雑誌GENROQにデビューしました

独占取材とかではなくRUBBER DIPの特集に認定店代表でセノキモータースにお声がかかりました。

大変光栄なことです

撮影するにあたりモデルカーで使用したお車は、なんとJGTCに参戦した

 

 

じゃ~ん!!タイサン ポルシェ962Cです。

この962Cを今回撮影に使えるようになった経緯は、

オーナー様の所に別件でお邪魔させて頂いた時に、今度うちで撮影が有るので何かお車を貸して頂けないかとお伺いすると、

「どうせならパンチの利いた車にしよう!後々やって貰う予定だったし」と快諾して頂きました

 

こんな車は死ぬまで触れる事は無いと思ってましたが、まじかで見て触れられる事に感動や緊張感、プレッシャー等色々な感情が湧いてきます。

ホントに快諾してもらったオーナー様には感謝感謝です

※この車の事はhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BB962 を参照してください。

 

 

では早速準備に取り掛かります。

撮影前日に下準備をしているところです。左が瀬廼木社長で右がF島さん

 

でもって撮影当日!!

 

いざ撮影開始!!

瀬廼木社長汗だくですお疲れ様でした。

 

完成写真撮影中。

 

 

撮影終了!!

 

今回962Cと、もう1台急遽撮影に参加しました。

それは、

瀬廼木社長のZ4です

撮影に関わったみなさんお疲れさまでした<(_ _)>

 

最後の難関、962Cの納車積み込みです。車が低いので超~気を使います

と、その前に撮影タイム

 

 

積み込み完了いざ納車

 

そして7/26いよいよ雑誌の発売日です。

 

じゃ~ん!!

 GENROQ9月号!!

さて中身は!?

おお~お!!

 瀬廼木社長大きく載ってる(*^。^*)

いや~次はセノキモータース独占取材!!とかで載りたいなぁ~

 

次回セノキモータスを世界へもご期待下さい!(^^)!

 

 

 

fenix施工第1弾!! Ferrari F328ケーニッヒ フロントバンパー!

こんにはセノキモータースを世界に配信する男Hです。

先日導入したfenixスクラッチガードを早速施工してみました。

お車はFerrari F328ケーニッヒです。

今回はフロントバンパーだけなので早速バラシテいきます。

 

完成!!M本君の記念撮影!!

光沢が増しましたが、色目はオリジナルとの差がわかりません!!

 

今回は残念ながらあまり写真が有りませんでした

これから納車に向かいます!!

 

次回セノキモータースを世界には、ついにセノキモータース雑誌デビューの巻です。

みなさんおたのしみに(^_^)/~

ページ上部へ
loading