スタッフブログ

ヘッドライトをキレイに(*^^)v

皆さんこんにちは、

セノキモータースを世界に配信する男Hです。

最近暑い日が続いてますが、みなさんどうお過ごしですか?

私は夏が待ちどうしくてしかた有りません。

「夏はスイカに花火にジェットスキー、後カブトムシ(個人的にはクワガタ派です)。」

今年もうちのチビは、5月の時点で「夏はまだか~カブトムシはまだか~」と騒いでます。

 

話がそれてきたので軌道修正します。

えぇ~本日の議題はふるくなったヘッドライトを蘇えらせる!!です。

前にもうちでヘッドライトのリペアのお話をしたのですが、

それよりも超~時短でお手頃プライスで施工ができる、

ヘッドライトスチームリペアを始めました。

 

まずはこちらをご覧ください。

この年季の入ったサンバーのヘッドライトを。

 

マスキング後、水研ぎペーパーで、汚れや傷を消し去ります。

ほんでもって、

とん、とん、と~ん!とスチーム作業で艶がみるみる戻っていきます。

右端にちょこっと映るのが、ヘッドライトスチームのホースです。

みなさん、分かりますか?徐々に綺麗になっててるのが!!

けして私の目の錯覚ではございません。

ほらっこのとおり左右で見比べてみてください。

ほいで右側もはぁ~と息を吹きかけると

このとおり綺麗になります。(息は嘘です。スチームです)

はいっ施工終了~!!

ここまでの所要時間なんと30分~

ヘッドライトの形状で多少施工時間に差は出ますが、

30分~なので、ちょこっと暇を潰してもらえれば終わります。

お乗りのお車に古さを感じてきたら、まずはヘッドライトをリペアしてみては

きっと自分の愛車が若返りますよ

 

今回はここまでぇ~(^^)

それではみなさんご視聴ありがとうございました。

セノキモータースを世界への男Hでした。

 

 

おまけのコーナー

 

 

去年のカブトムシ採取の写真です。

今年もゲットしに行くので、もし欲しい方がいらっしゃいましたら、

セノキモータ-スまで担当 M本工事まで。

ではでは

LINE@はじめました~\(゜ロ\)(/ロ゜)/

みなさんこんにちは、

セノキモータースを世界に配信する男Hです。

 

ついにセノキモータースでも冷やし中華~始めました~(なんつって(゜レ゜))

 

LINE@を始めました!!

LINE@

↑クリックしてみて(^^)

 

ここでLINE@とはなにかをご説明いたします。

LINE@(ラインアット)とは、ビジネス向けのLINEアカウントで、一般のLINEユーザーへの情報発信やコミュニケーションツールです。

と、こんな感じなんですが。

掻い摘んでいうと、

セノキモータスは情報発信ができて、お友だちになってもらった方々にはお得な情報をお届けできるということです。

そのお得な情報とは??

キャンペーンクーポンの配信です。(*^^)v

(なんか飲食店みたいなサービスだなー!!と思ったそこのあなた、そこは言葉に出さずグッ!!と堪えて胸にしまっといてください。)

キャンペーンとは、〇〇〇10%OFF!!〇〇〇サービス!!みたいな感じで、(承諾を得ず勝手に決めまちゃいました

クーポンはスタンプカード的な感じで、施工来店1回で①スタンプでスタンプが溜まると、〇〇〇無料!!的な(*^。^*)!!

(まだ決めてないのか!?と思ったそこのあなた…以下同文)

とこんな感じです(笑)

とにかく善は急げで早速友達になってみてください

 

ここからQRコードかID検索をしてください。

LINE@2

@lgh2142y  (携帯で見てる方はコピー&ペーストをお願い致します)

 

 

後1対1でもやり取りができるので、見積もり依頼や気になることが有ればLINE@からでもOKです。

ご活用下さいませ(*^。^*)

セノキモータスを世界への男Hでした<(_ _)>

それではまた

 

 

おまけのコーナー

みなさま去年の暮れにANA異臭騒ぎを覚えてますか?

2017/12/15 21時40分頃、ANA805便・ボーイング787、成田空港発バンコク行きが那覇空港に緊急着陸しました。

この飛行機は18時半頃、成田空港を離陸し、約2時間半後の21時頃、鹿児島県・徳之島の上空を飛行中に操縦室や客室にもやが立ちこめ、異臭がしたようです。

乗員乗客は242名のうち、乗客の女性1名が目の痛みなどを訴え、沖縄県内の病院に搬送されました。

この航空機に乗車していた乗客は、同那覇市に宿泊し、翌16日に代替機によってバンコクに出発するとのことになったもようです。

 

なんとこの機に我らが瀬廼木社長が搭乗してたのです(;O;)。

沖縄の空港での1枚

墜落とか大参事にならなくてホント良かった

 

瀬廼木社長はこの日タイへ世界の車事情を視察しに向かったのですが、

沖縄で1泊するはめになってしまったそうです。

 

「次の飛行機が出るまでさぞかし暇な時間を過ごしてるんだろう」と思ってたら、

LINEがなり、開いてみると沖縄を満喫する瀬廼木社長の写真が届きました。

 

 

瀬廼木社長曰く、

「せっかくだから満喫しないと損でしょう!!」

てことで、タクシーをチャーターして沖縄プチ観光の始まりです。

 

その時の写真です。

 

 

後、タイのタクシーとトゥクトゥクの写真です。

 

タイはタクシーもカスタムしてるみたいですよ。

日本のおもてなしタクシーとは毛色が違いますね

 

ではでは

 

 

 

 

シトロエンバス Final!!

みなさまこんにちは、ご無沙汰でございます。

セノキモータースを世界に配信する男Hです。

 

前回号で「新たな企み!!」をお届けする予定だったのですが、

それは次回号にまわし。

シトロエンバスのFinalをお届け致します。

 

前回は

この状態でしたが。

その後!

これが

こ~なって

あ~なって

こう!!

でもって!

ここが

こんな感じで

こんなんなって

こう!!!

でっ!!

はいっ

はいっ!

ハイっハイっ!!

はぁいっ~~~!!

(ダイジェストでお送りしていますが、なかなかの作業工程でした瀬廼木社長お疲れ様です。)

 

でぇ~~~~~~~!!!

じゃ~ん!

じゃ~ん!!

じゃ~~~~ん!!!

 

こんな感じで形になりました。

その後、M本君が車内に混入したメディアをエアーで飛ばしてから。

 

ペインターのF島さんにバトンタッチです。

でもって!!

 

 

こーなって。

 

 

はいっ完成!!

 

 

とここまでがセノキモータースのお仕事です。

 

早速積み込みして納車です。

 

今回もなかなかのボリュームのお仕事でした

セノキモータースでは叩き慣らし板金にて複雑な形状なボディーでも

鉄板から切って叩いて作っていくので、古いお車でパーツが無くても安心してレストアできます。

御用のある方は、まずは無料お見積りをしてみてください

 

セノキモータースを世界へのHでした<(_ _)>

 

 

今回のおまけ

 

おおたし芝桜まつりにシトロエンバスが出店した時の写真です。

 

 

 

 

 

 

芝桜まつりは4/5~5/6(日)までの午前9時~午後5時までやってます。

お出かけの際にはシトロエンバスを探してみてください

 

ではでは

 

 

 

 

シトロエンバス №2

皆さんこんばんは、

セノキモータ-スを世界に配信する男Hです。

最近は忙しくしていて、ブログがおろそかになってしまってます。

もし、こんなブログでも暇つぶしになってる人が居ましたらスイマセンでしたぁ~~~~<(_ _)>

もう少し頑張ります

 

ではここから本題です。

前回ご紹介した、シトロエン タイプH(シトロエン バス)のパーツのばらしが始まり、

パーツのブラスト作業が始まりました。

 

 

ボディー側はマスキングテープ・ガムテープ・段ボールを駆使し、車内へのメディアの侵入とブラストを当ててはいけない所を

きっちり養生してブラスト作業をしていきます。

 

メディアはこんな感じです。

 

作業開始!!

 

メディアと水とのハーモニー(爆音)を奏でながら、旧塗膜や錆を根こそぎ落としていきます。

 

こんな感じで綺麗になります(^_^)/

 

こんな感じで車全体をブラスト作業で綺麗に履くっていきます。

(左上はまだ塗膜が残ってる状態です)

 

 

ブラストで旧塗膜を落とし終わったら、きれいに洗い流して防錆剤をかけてむき出しになったボディー

に錆がつかないようにします。

そしてきれいになったところで、

もう一度錆止めをしてからボディーの板金に入ります。

 

 

 

錆止め後。

 

 

ここからが我らがセノキモータ-スの瀬廼木社長の出番です(内容は仕上がり次第ご報告いたします

 

 

旧車を大事に乗り継いでいくのにはこのような作業も必要です。

クラッシックカーにお乗りの方で錆や塗装の剥がれ浮き等が気になりだしたら、

ブラストをかけて化粧直しを考えてみるのもいいかと思います。

いつでもでもご相談下さい(^^)

 

次回のセノキモータ-スを・・・は

新たな企み!! Ceramic Pro 9H??です。みなさまお楽しみに(*^。^*)

 

セノキモータ-スを世界に発信する男Hでした<(_ _)>ではでは

 

おまけのコーナー

 

今回タイプHの他にもう1台ブラストをかけたお車が有ったので、

そのphoto&movieです。

 

 

 

 

お面をしてないとメディアがバシバシ飛んでくるので、必須アイテムの1つです。

してると見ずらくはなりますが、してないと顔や目がメディアにやられて大変なことになります。

 

ブラスト作業をするときには気を付けてくださいね

 

ではでは

シトロエン バス(*^^)v

みなさまこんにちは、

セノキモータースを世界に発信する男Hです。

連日寒い日が続いてますが、みなさん体調管理はバッチリですか?

私は昨日から、くしゃみ・鼻水・発熱・頭痛と戦っております(インフルじゃないことを祈ります)

みなさんもくれぐれも体調管理を怠らないように

 

では本題に入ります。

 

今回はなんとシトロエン タイプH 通称シトロエンバスのオールペンの依頼がありました。

 

 

 

ここでサックとサラッとタイプHについてご紹介致します。

Hバン(Type H)は、フランスの自動車メーカー シトロエンが1947~1981年まで製造販売していた

貨物車両です。(某 ・ペディア抜粋ですが(^^))

 

 

 

 

 

 

塗装の状態はお世辞にも良いと言える状況ではないので、一度ペイントと錆をやっつけてからのペイントと相成りました(^_^)/

 

 

今後どう変わっていくか楽しみにしててくださいね

(実はまだ色も決まってないみたい

 

次回ウエットブラスト発射!!の巻

 

セノキモータースを世界にのHでした(*^^)v

 

今回のおまけは

 

S of E2017でのパガーニ ゾンダとマクラーレンP1の出走シーンです。

 

 

 

ではでは

Sound of ENGINE 3日目!!

皆様あけましておめでとうございます、

旧年中はみなさまに大変お世話になりました<(_ _)>

今年も社員一同がんばって技術向上を目指していくので、

今年もセノキモータースを宜しくお願い致します。

 

さー今年も始まりました。

セノキモータ-スを世界に配信する男Hです。

 

 

では早速去年の引き続きSound of ENGINEイベント3日目最終日を始めます

 

3日目は前日の雨が嘘のような晴天です

 

今日も昨日と同じAM8:00から60Sレーシングマシンの出走です。

 

 

最終日とあって鮒子田さんも気合い十分です。

なんと!60Sレーシング部門 FORD GTが1位通過です!!

ピット内は拍手喝采です

ラストランにも期待しましょう

 

 

AM10:10からRICHARD MILLEパレードです。

前日とまたカーラインナップが変わってます。

又その前に、駐車場で物色してきました。

 

でもってパレードの始まりです。

 

 

11:40からグループCの出走です。

 

 

 

 

なんとここでアクシデントです

ADNAN号がマシーントラブルです。

今回は予備のパーツが準備できてないので、

急遽962LMからの移植作業となりました。

残念ながら最終日のグリット&ピットウォークには2台とも並べられなくなってしまいました

グループCラストランに間にあわすべく急ピッチで移植作業開始です。

さて間に合うのかぁ~~~!?

 

14:45から60Sレーシングマシーンのラストランです。

何位でゴールできるか楽しみです

鮒子田さん最終がんばってください。

 

最終結果発~~~~~表です!!

 

60Sレーシングラストランは

惜しくも2位でした!

2位でも喜ばしい結果です

 

おっと!ここで緊急速報です!!

なんと今回60Sレーシング部門の最短ラップタイムが

FORD GTが1位でした

さすが鮒子田さんとしか言いようがありません

これにはオーナ様を大喜びです

 

15:35からはグループCの出走です。

どうにか移植が完了したので、ラストランに出走できました。

 

今回は10Lapsなのでこれまた気合いが入ります。

 

最終メンテナンスが終了しました。

ADVAN号に完走を目指してもらいましょう!!

 

出走~

 

でもって

無事完走!!

オーナー様お疲れ様でした<(_ _)>

この後フィナーレパレードがありました。

そのパレードをもって今回のイベントは終了いたしました。

ここから片付け&積み込み開始です。

荷物とレースカー3台を積み込みます。

積み込み前のFORD GT

 

今回のイベントに携わった皆様ホントにお疲れ様でした<(_ _)>

セノキモータースを参加させて頂いたオーナー様にも深く感謝致します。

 

今後も色々なイベントに参加させて頂くので、

随時ブログにてご紹介させて頂きます。

 

セノキモータースを世界に配信する男Hでした。

ではでは<(_ _)>

 

おまけのコーナー

今回はイベントの写真です。

Sound of Engine 2日目!!

みなさんこんにちは、

セノキモータースを世界に配信する男Hです。

 

前回の続きでSond of Engineです。

 

では早速、

Sond of Engine 2日目はあいにくの雨模様です

 

雨が降ろうと槍が降ろうと、今回のイベントは中止にはなりません!!(たぶん

 

今日からイベント初日、いろんなカテゴリーでみなさん出走です。

私たちがお邪魔しているブースのカテゴリーが、

・60sレーシングマシーン

・グループC

の2カテゴリーなのでそれにそなえて動きます。

 

 

本日1本目が60sなのでAM8:00開始です。

その後グループCがAM10:15 と 12:50です。

 

 

 

本日初日からエンジンサウンドパフォーマンス&コクピット体験ができるのでお客さんもコースに入って撮影ができる日です。

 

スタート位置に車を並べていきます。

 

Cカー達と瀬廼木社長

ADVAN号と瀬廼木社長

962LM

他にも

 

 

 

 

 

 

 

などなど

お客さんが入る前にゆっくり撮影して。

 

からの

 

撮影開始

 

この後一般参加のRICHARD MILLEパレードです。

その直前の駐車場です。

 

 

 

 

 

でもってパレード開始

参加者のみなさん楽しそうに爆音を轟かせながら走ってました

 

雨のせいか何台もプチクラッシュしてました

と他にもいろんなイベントをへて2日目はここまで、

次項3日目をお楽しみにしててくださいませ

 

セノキモータースを世界にの男Hでした<(_ _)>

 

おまけの写真コーナー

2台BENZ

新型マイバッハ

 

G63AMG 6×6

たまらんです

 

ではでは

そこだったのか~!!マジかぁ~!Sound of Engine初日

みなさまこんにちは、セノキモータースを世界に配信する男Hです。

 

早速ですが、前回のブログにて意味深な最後で締めくくりましたが。

今回その全貌を明かしていきたいと思います。

 

まずは問題になった写真を今一度見てみましょう。

 

 

あれっ!いつもと納車先が違うぞ!どこかで見た場所だなぁ~と思ったセノキモータースフリークのみなさま、

 

そうです、ここはSUZUKA Sound of ENGINE 2017のピット内で撮った写真です

 

なんと今回962Cのオーナー様の御好意でセノキモータ-スからも瀬廼木社長とHがピットの手伝いで参加できる運びとなりました。感謝感激

 

 

そうそうたるドライバーの方々も参加されています。

左から、片山右京さん・星野一義さん・長谷見昌弘さん・寺田陽次郎さん

などなど。

 

962LM&962C

GT40 MkⅡ

33・34

 

17日の午前2:30に会社で瀬廼木社長と合流し鈴鹿サーキットへと向かいました。

車に揺られること約6時間

鈴鹿サーキット到着!!

ゲートにて

 

ピット裏Ⓟに行くと、すでに大型積載車が到着してたので、お手伝いを始めます。ドライバーの山口さんお疲れ様でした(*^。^*)

車3台とタイヤや道具が積んであります

まずはGT40から降ろして

最後に962LMを降ろします

 

今回エントリーしてる車両です。

 

ADVAN Alpha Nova Porsche 962C

 

Porsche 962LM rothmans ver.

Ford GT40 Mk2

3台とも数多くのヒストリーを持ってる車両です

 

今日はこれからテストランなのでさっそくセッティングを始め出走です。

 

 

 

 

 

 

 

GT40Mk2に乗る鮒子田さんは、

日本人初のF1やル・マンのdriverですすごい人ですね

ADVAN 962Cに乗るオーナー様

962LMに乗る元プロドライバーの宮川さん

 

 

無事テストランも終わり、明日からの本番に向けて最終チェックをして終わりです。

 

Hは初めてのピットだったので、お客様席から見てた景色の中に自分が居るのが不思議な感じです

ホントにオーナー様には感謝です

初日終了で関係者全員で食事会をして、

賑やかで刺激的な1日が終わりました

鈴鹿サーキットホテルにて就寝です。

あまり寝てなかったのもあり、ベットインからの熟睡まではホームストレートを駆け抜けるF1カーバリでした

と、今回はここまで(*^。^*)

2日目イベント初日は次のお楽しみです

 

セノキモータースを世界への男Hでした

 

おまけ

初日に撮った写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではでは

 

 

Porsche962Cタイサン再び!!

皆さんこんにちは、

セノキモータースを世界に配信する男Hです。

すっかり寒くなりましたね昼と夜の寒暖差がすごいんじぁ~!!

皆様も風邪をひかないように気を付けてくださいね

 

今回のセノキモータースを世界には、Porsche962Cタイサン再び!!を始めます。

 

 

以前GENROQの取材で使用したポルシェ962C タイサンがバージョンアップの為

再び入庫しました。

以前フロントカウルのみRUBBER DIPでプロテクト施工をした時の写真

 

今回はこのポルシェ962CタイサンからDIPのプロテクトを剥がし、

 

さらに!!

元々のADVANにカラーリングとデカールを戻して、

フロントカウルを最上級のプロテクションfenixで塗り直しする事となりました

 

 

 

 

では早速RUBBER DIPとデカールを剥がしていきます。

まずはDIPを剥がして

全体のデカール剥がして

はい!終了(*^。^*)

 

 

次はフロント&リヤカウルを外して塗装の準備に入ります。(カラーリングの変更はリアのみです)

 

 

 

まずはリアから

でもって、フロント

 

 

そしたら塗装準備と念密な打ち合わせをしていきます。

 

ブースに立てかけてみた(でかい!!)

瀬廼木社長とF島さんが打ち合わせ中

身長178.5㎝のM本君と比較してもデカイ!!

最終ラインからリアを赤で塗装して

もう1本黒ラインを足して完了※1

フロントはfenix施工の兼ね合いから先に

デカールを張ってもらいました。

 ※1 実は後でオリジナルは黒ラインが4本だったので、1本足しました(^_^.)

 

でっ、フロントカウルにはfenixを施工するので、先にデカールを貼ってもらいました。

残りのデカールはオーナー様の会社にて施工なので、

フロントカウル無しで納車します。

 

納車準備中!!

 

962Cの車窓からお届けします(*^。^*)  ※2 実はチャックは開いていません!! M本君の名誉の為訂正しておきます(^^)

 

!!

 

 

隣はPorsche 962LM Rothmans ver.(次号にて詳しくご説明致します)

 

 

 

 

この2台が並ぶと痺れますね~(@^^)/~~~

 

無事納車が済んだら会社に戻りfenixを仕上げてもらいます。

 

 

 

 

fenix終了!!

fenix終了後フロントフードをオーナー様の会社に持ち込んで、

新しいライトスクリーンを取り付けます。

 

 

 

 

と、セノキモータースのお仕事はここまでで、

リヤ周りのデカールが張り終われば完了です

 

 

 

でもって、完成!!パチパチパチ

 

テフロント&サイド

リアもばっちり!!

当時のADVANカラーに戻りました(@^^)/~~~

 

 

(ん!!ちょっと待てと、この場所って・・・)と鋭いツッコミが入る前に今回はこれにて終了です。

 

次回セノキモータースを世界へは、

そこだったのかぁ~!!マジかぁ~!です。(byOシマさん)※3

みなさま次回もお楽しみに

セノキモータースを世界に配信する男Hでした<(_ _)>

※3 身内のみ知るセリフです。スイマセン(*^。^*)

 

 

おまけのコーナー

先日アメリカ・ラスベガスで大規模なモーターイベント「SEMAショー2017」が開催されました。

新しい技術や工具に貪欲なうちの瀬廼木社長も行ってきたので、

その時の様子を載せていきたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだお見せしたい写真がいっぱい有るのですが、

またの機会に

ではでは

結晶塗装はじめました~!!

みなさんこんにちは、

セノキモータースを世界へ配信する男Hです。

 

今日の関東は久しぶりにいい天気です

風は有りますが、雨よりは、て感じですね

 

さて本題に入りましょう

セノキモータースは又新たにアイテムを手に入れました。

それは、

結晶塗装です。(パチパチパチ

 

まずは結晶塗装についてサラッとご説明致します。

結晶塗装(ちぢみ塗装)は特殊な塗料をペイントして乾燥窯で仕上げる塗装法です。

塗装前に旧塗装の剥離及び足付け下地処理を行い(サンドブラスト等)作業をします。

ペイント後に乾燥窯で120°で15分から20分の焼き付けを行い塗料を強制的にちぢませる塗装技法です。

 

 

でっ、今回施工したのが(ブラスト後とペイント前の写真を撮り忘れました

SR

 

2TG

 

 

SRは細かく2TGはSRよりちょこっと荒く仕上げてあります。

 

 

いい感じに仕上がっています

 

これから文字の部分に研磨をかけて終了です。

 

結晶塗装もカラーバリエーションが豊富なので、興味のある方はお問い合わせ下さい<(_ _)>

 

次回セノキモータースを世界へは、

レースカー再び!!の巻です。お楽しみに

 

セノキモータースを世界へ発信する男Hでした

 

 

 

ページ上部へ